電動アシスト付き自転車で、女性におすすめのおしゃれなものをパナソニック製品の中からご紹介します。
パナソニックが販売している電動アシスト付き自転車でも、買い物や街乗りに特化しているのはビビシリーズです。
- フラッグシップモデル:ビビ・EX
- ロングセラーモデル:ビビ・DX
- ショッピングモデル:ビビ・MX
- お買い得モデル:ビビ・SX
- 軽量モデル:ビビ・L
どのモデルも4色以上のカラーが選べてどの色もおしゃれで良い感じですよ。
モデルによって装備や走行距離が違うので、詳しくご紹介しますね。
ビビシリーズの特徴
ビビシリーズの全モデル共通の特徴をご紹介します。
液晶スイッチ5で電池残量が目でわかる
ビビシリーズでは、手元のハンドルに液晶がついています。
↓液晶ではこちらの項目が表示されます。
- バッテリー残量
- 残り走行時間
- 残り走行距離
バッテリーの状況が一目でわかるので、走行中も安心ですね。
他にも、アシスト機能の電源ボタンや、走行モードの変更などスイッチで簡単に操作することができます。
▼液晶を雨やキズから守る液晶カバーはこちら

カルパワードライブユニットでこぎ出しや上り坂がラクラク
カルパワードライブユニットは、シーンに応じて最適なアシストをコントロールしてくれます。
上り坂ではパワフルに、平坦な道でのこぎ出しではやさしくアシストするように調整してくれるので快適に走れますよ。
また、2020年に発売された従来のモデルと比較して900g軽量化されたので、より取り回しやすい電動自転車になりました。
足も灯4-LEDビームランプ2で視認性UPでより安全に
より照射範囲が広がり、前方だけでなく足元も明るく照らせます。
障害物を避けやすくなるのに加え、車などからの被視認性も上がり、夜でも安心して乗れますね。
ビビシリーズ2025年モデルをご紹介
2024年10月から順次発売されている、ビビシリーズの2025年モデルはこちらです。
- ビビ・EX
- ビビ・DX
- ビビ・MX
- ビビ・SX
- ビビ・L
それぞれご紹介しますね。
フラッグシップモデル:ビビ・EX

ビビEXはビビシリーズのフラッグシップモデルで、装備も一番充実しています。
一番のポイントはラクイックと呼ばれる電子キーがついていること。
電子キーをカバンに入れておけば、手元スイッチの電源をいれるだけで後輪のサークル錠が解錠できます。
↓めっちゃ便利です。
忙しい朝でもさっと出発できたり、カバンを漁らなくてもいいので便利です。
↓走行距離はこのようになっています。
モード | 走行距離 |
---|---|
パワー | 約59km |
オートマチック | 約70km |
ロング | 約107km |
↓カラーはこちらの4色です。

どれも落ち着いた色味で、エレガントな印象ですね。
▼ビビシリーズ最上位モデルのビビEXの最安値を探すならこちら

ロングセラーモデル:ビビ・DX

ビビDXはビビシリーズでも装備が多く搭載されている中上位モデルです。
人気モデルでロングセラーです。
↓走行距離はこちら。
モード | 走行距離 |
---|---|
パワー | 約59km |
オートマチック | 約70km |
ロング | 約107km |
ビビDXとビビEXに走行距離の違いはありません。
↓ちなみにビビDXとビビEXの違いはこちらです。
ビビDX | ビビEX | |
---|---|---|
ラクイック | ||
後ろの荷台の最大積載量 | 27kg | 30kg |
タイヤ | ハードランナータイヤ&肉厚チューブ | パンクガードマンプラスタイヤ&肉厚チューブ:パンクに強い |
大きく違うのは、ラクイックがあるかどうかです。
走行距離に違いはないので、最上位モデルと同じバッテリー性能で、少しでも安いほうがいいという方にはビビDXがおすすめですよ。
↓ビビDXは6色展開です。

カラーが多いので選ぶのが楽しいですね。
▼ロングセラーモデルのビビDXの最安値を探すならこちら

ショッピングモデル:ビビ・MX

ビビMXは装備を充実させながらも価格はビビDXよりも抑えられているモデルです。
↓ビビDXとの装備の違いはこちらにまとめました。
ビビMX | ビビDX | |
---|---|---|
走行可能距離 | 最大約80km | 最大約107km |
バッテリー容量 | 12.0Ah | 16.0Ah |
充電時間 | 約4.0時間 | 約5.0時間 |
後ろの荷台の最大積載量 | 30kg | 27kg |
キャリア取り付け型のサークル錠 | ||
テールライト | ソーラーオートテール3:太陽光で発電、暗くなるとオートで点滅 | ソーラーオートテール4:太陽光で発電、暗くなるとオートで点滅。さらにリフレクター周りが発光して視認性UP |
大きく違うのは走行距離などのバッテリー周りですね。
長めの距離を走りたい方だったらビビDXの方がおすすめですが、そこまでではないのならビビMXがちょっとお安いのでおすすめです。
↓ちなみに、ビビMXの走行距離はこちらです。
モード | 走行距離 |
---|---|
パワー | 約44km |
オートマチック | 約52km |
ロング | 約80km |
↓ビビMXのカラーはこちらです。

ビビMXも6色で明るい色もあって選ぶのが楽しいですね。
▼実用性と価格のバランスがちょうどいいビビMXの最安値を探すならこちら

お買い得モデル:ビビ・SX

ビビSXはビビMXよりもさらにお安く、お買い求めやすいモデルです。
装備は必要十分揃っているので走行距離に不満がなければ、ビビSXもおすすめです。
↓ビビSXとビビMXの違いはこちらです。
ビビSX | ビビMX | |
---|---|---|
走行可能距離 | 最大約53km | 最大約80km |
バッテリー容量 | 8.0Ah | 12.0Ah |
充電時間 | 約4.5時間 | 約4.0時間 |
後ろの荷台の最大積載量 | 18kg | 30kg |
キャリア取り付け型のサークル錠 | ||
テールライト | ソーラーオートテール3:太陽光で発電、暗くなるとオートで点滅 | |
前カゴ | 高さ約250mm×奥行約300mm×幅約360mm | 高さ約240mm×奥行約350mm×幅約390mm |
タイヤ | ハードランナータイヤ& 肉厚チューブ | |
ハンドル固定 *完全には固定できません | くるピタ:ハンドル部を固定し駐輪時の点灯を防止 | スタピタ2S:スタンドを立てると同時にハンドル固定 |
スタンド | かろやかスタンド2 |
ビビSXとビビMXの違いをまとめると、
- バッテリー性能
- 荷台やテールライトなどの装備面
です。
↓ビビSXの走行距離はこちらです。
モード | 走行距離 |
---|---|
パワー | 約31km |
オートマチック | 約35km |
ロング | 約53km |
価格がビビシリーズの中でも最安で、ショップやクーポンなど組み合わせれば10万円台で購入も可能なので、ビビSXはできるだけ価格を抑えたい方におすすめです。
↓ビビSXのカラーは4色です。

ビビSXは他のビビシリーズと比べてクールでかっこいい印象の色が多いですね。
▼ビビシリーズの中でも一番のお買い得モデル、ビビSXの最安値を探すならこちら
軽量モデル:ビビ・L

ビビLは充実した装備を備えつつ、ビビシリーズで一番軽い軽量モデルです。
軽量で取り回しやすく、大きなかごがついているので買い物に最適ですよ。
↓ビビLと一番価格が近いビビDXとの違いを比較し、まとめました。
ビビL | ビビDX | |
---|---|---|
走行可能距離 | 最大約83km | 最大約107km |
バッテリー容量 | 12.0Ah | 16.0Ah |
充電時間 | 約4.0時間 | 約5.0時間 |
ハンドル | くるピタ:ハンドル部を固定し駐輪時の転倒を防止 | スタピタ2S:スタンドを立てると同時にハンドル固定 |
テールライト | ソーラーオートテール3:太陽光で発電、暗くなるとオートで点滅 | ソーラーオートテール4:太陽光で発電、暗くなるとオートで点滅。さらにリフレクター周りが発光して視認性UP |
タイヤ | ハードランナータイヤ&肉厚チューブ | |
前カゴ | 高さ約240mm×奥行約360mm×幅約410mm | 高さ約240mm×奥行約350mm×幅約390mm |
後ろの荷台の最大積載量 | 18kg | 27kg |
サドル | サドルガードマン:簡単にサドルが抜き取られない | |
スタンド | かろやかスタンド | かろやかスタンド2 |
幼児の同乗 | 1人のみ |
バッテリー性能や装備のグレードは、全体的にビビDXのほうが上位のものが使われているようです。
↓自転車の重量は全モデルと比較したものをまとめました。
タイヤサイズ:24インチ | タイヤサイズ:26インチ | |
---|---|---|
ビビL | 22.2kg | 22.7kg |
ビビEX | 28.2kg | 28.6kg |
ビビDX | 26.8kg | 27.7kg |
ビビMX | 26.6kg | 27.3kg |
ビビSX | 24.3kg | 25.0kg |
↓ビビLの走行距離はこちらです。
モード | 走行距離 |
---|---|
パワー | 約46km |
オートマチック | 約54km |
ロング | 約83km |
ビビLは、装備は他のモデルと比べると見劣りする面はありますが、軽量で買い物や街乗りに最適なシンプル電動アシスト自転車をお探しの方にはおすすめですよ。
↓ビビLのカラーはこちらです。

どの色も街に馴染みそうでおしゃれですね。
▼ビビシリーズで最軽量モデルのビビLの最安値を探すならこちら

ビビシリーズ2025年モデル比較表
↓ビビシリーズ2025年モデルの違いを比較表にまとめました。
ビビEX | ビビDX | ビビMX | ビビSX | ビビL | |
---|---|---|---|---|---|
走行可能距離 | 最大約107km | 最大約107km | 最大約80km | 最大約53km | 最大約83km |
バッテリー容量 | 16.0Ah | 16.0Ah | 12.0Ah | 8.0Ah | 12.0Ah |
充電時間 | 約5.0時間 | 約5.0時間 | 約4.0時間 | 約4.5時間 | 約4.0時間 |
ラクイック | |||||
ハンドル | スタピタ2S | スタピタ2S | スタピタ2S | くるピタ | くるピタ |
テールライト | ソーラーオートテール4 | ソーラーオートテール4 | ソーラーオートテール3 | ソーラーオートテール3 | |
タイヤ | パンクガードマンプラスタイヤ&肉厚チューブ | ハードランナータイヤ&肉厚チューブ | ハードランナータイヤ&肉厚チューブ | ||
前カゴ | 高さ約240mm×奥行約350mm×幅約390mm | 高さ約240mm×奥行約350mm×幅約390mm | 高さ約240mm×奥行約350mm×幅約390mm | 高さ約250mm×奥行約300mm×幅約360mm | 高さ約240mm×奥行約360mm×幅約410mm |
後ろの荷台の最大積載量 | 30kg | 27kg | 30kg | 18kg | 18kg |
サドル | サドルガードマン | サドルガードマン | サドルガードマン | サドルガードマン | |
スタンド | かろやかスタンド2 | かろやかスタンド2 | かろやかスタンド2 | かろやかスタンド | |
幼児の同乗 | 前後可能 | 1人のみ前後可能 | 1人のみ1人のみ 前後可能 | 後ろのみ可能 | 1人のみ|
自転車の重量 | 28.2kg/28.6kg | 26.8kg/27.7kg | 26.6kg/27.3kg | 24.3kg/25.0kg | 22.2kg/22.7kg |
カラー | 4色(楽天市場で確認) | 6色(楽天市場で確認) | 6色(楽天市場で確認) | 4色(楽天市場で確認) | 4色(楽天市場で確認) |
メーカー希望小売価格(税込) | 176,000円 | 143,000円 | 136,000円 | 122,000円 | 147,000円 |
価格の比較(リンク) | 楽天 Yahoo | 楽天 Yahoo | 楽天 Yahoo | 楽天 Yahoo | 楽天 Yahoo |
機能の説明
- スタピタ2S:スタンドを立てると同時にハンドル固定
- くるピタ:ハンドル部を固定し駐輪時の転倒を防止
- ソーラーオートテール3:太陽光で発電、暗くなるとオートで点滅
- ソーラーオートテール4:太陽光で発電、暗くなるとオートで点滅。さらにリフレクター周りが発光して視認性UP
- サドルガードマン:簡単にサドルが抜き取られない
- パンクガードマンプラスタイヤ&肉厚チューブ:パンクに強い
- 機能や装備面で選ぶならビビEXやビビDX
- 価格と装備のバランスで選ぶならビビMX
- 価格重視ならビビSX
- 重量が軽い方がいいならビビL
がおすすめです。
【電動自転車】おしゃれで女性におすすめのパナソニック製品で買い物や街乗りに最適なのは? まとめ
パナソニックの最新2025年モデルで、女性におすすめのビビシリーズをご紹介しました。
ビビシリーズは大きな前かごと後ろにキャリアもついているので買い物に最適です。
カルパワードライブユニットもついているので、大きな荷物を積んでいても、坂道でもらくらくなので街乗りも快適ですよ。
カラーもたくさん展開されているので、自分にぴったりの電動自転車でおでかけを楽しんでくださいね。
コメント