志賀高原プリンスホテル【西館・東館・南館】の違いを徹底比較!どこに泊まるべき?

志賀高原プリンスホテル【西館・東館・南館】の違いを徹底比較!

この記事にはプロモーション広告が含まれます。

志賀高原プリンスホテル(長野県山ノ内町)は、日本最大級のスキーリゾート「志賀高原焼額山スキー場」のゲレンデサイドに建つ人気ホテルです。

同じホテル内でも「西館・東館・南館」と3つの建物があり、それぞれコンセプトや設備が異なります。

どこを選ぶべきか迷う方のために、各館の特徴とおすすめポイントを比較表付きでわかりやすくまとめました。

  • 志賀高原プリンスホテル「西館」「東館」「南館」、何が違うの?
  • 結局、どこが自分に合っているの?
  • どれを選べば後悔しない?

結論から言うと、どの棟も魅力いっぱいで満足できる滞在が叶いますが、以下のような細かな違いが4つほどありました。

  • コンセプト・雰囲気の違い
  • 客室のタイプ・広さ・設備・眺望
  • 食事のスタイル
  • 館内施設・設備
  • アクセス・立地

▼どれがいいか迷ったら…

  • 子連れファミリーが利用しやすくコスパを重視したい人は「西館」
  • リゾート感があって落ち着いた雰囲気でホテルステイを楽しみたい人は「東館」
  • ゴンドラ直結やスキー乾燥室などアクティビティ重視の人は「南館」

↑この基準で選ぶといいですよ。

この記事では、3つそれぞれの違いをさらに詳しくご紹介しますね。

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしましょう!

>>楽天トラベルで今開催中のクーポンキャンペーンを見てみる!

目次

志賀高原プリンスホテル「西館」「東館」「南館」の違い

まずは3つの棟の主な違いを一覧表でまとめました。

比較ポイント西館東館南館
コンセプト・雰囲気の違いカジュアルで賑やか。ファミリーやグループ向け。リーズナブル。落ち着いた上質空間。大人の雰囲気で静か。スキー中心のアクティブ派に人気。シンプルで機能的。
客室のタイプ・広さ・設備・眺望ツイン・ファミリールームなど4ベッド対応で家族旅行に便利。全室ツインでゲレンデビュー。
上質な内装・広めの客室。
焼額山の雪景色を一望できる。
ツインB/Cタイプ中心。
浴室・トイレ一体のユニットタイプ。
ゲレンデ直結で滑走を見渡せる。
食事のスタイル和洋中バイキング中心。
家族やグループで気軽に利用可能。
フルコースや和洋ブッフェ。
上質な雰囲気でゆったり食事を楽しめる。
朝夕ブッフェ形式。
カジュアルで利便性重視。
館内施設・設備唯一の大浴場(屋根付き露天風呂)あり。
託児施設・キッズスロープ・スノーパーク併設。
売店やレンタルショップも充実。
大浴場なし。
売店・スキーレンタル・バー完備。
環境配慮型で静かに過ごせる。
大浴場なし。
第2ゴンドラ直結・乾燥室・ロッカー完備。
滑走派向けの機能的な館内構成。
アクセス・立地一ノ瀬エリア寄り。
ホテル前にキッズスロープ。
ゲレンデまでは徒歩またはシャトル利用。
南館に隣接し、第1ゴンドラ至近。
ゲレンデ前でアクセス良好。
第2ゴンドラ山麓駅に直結。
東館と館内で行き来可能。滑り出しに便利。

一つ一つ詳しくご説明しますね。

コンセプト・雰囲気の違い

雰囲気・特徴
西館カジュアルで明るい雰囲気。ファミリーやグループに人気。
東館落ち着いた上質空間。静かで大人の滞在にぴったり。
南館スキー中心のアクティブ派向け。シンプルで機能的な造り。

リラックス重視なら東館、ファミリー旅行なら西館、スキーなどのアクティビティ重視なら南館がおすすめです。

西館なら小さいお子さんがいても気兼ねなく過ごせます。

>>実際の館内の写真を見てみる【楽天トラベル】

客室のタイプ・広さ・設備・眺望

主な客室タイプ広さ眺望特徴
西館ツインD・ファミリールーム19〜22㎡キッズパークや森の景色が中心。部屋によってはゲレンデも一部見える。機能的で4ベッド対応あり。洗面・トイレ独立設計で子連れにも便利
東館コンフォートツイン・スイート約29㎡全室ゲレンデビュー。焼額山の白銀の世界を一望できる絶景ロケーション。上質な内装とゆったりベッドでリゾート感◎
南館ツインB/Cタイプ18〜24㎡ゲレンデや焼額山を望む部屋が多く、滑走を間近に感じられる立地。コンパクトで効率的。スキー乾燥室・ロッカー完備で滑走派向け

ゲレンデビューにこだわらない人は西館、部屋からの眺望にもこだわる人は東館がおすすめです。

>>実際の部屋の写真を見てみる【楽天トラベル】

食事のスタイル

レストラン内容・特徴
西館レストランウエストサイド/中国料理「獅子」和洋中ブッフェが中心。家族やグループに人気のカジュアルスタイル
東館メインダイニングルーム/バー「ル・エトワール」和洋ブッフェ&フルコース。夜はバーでカクテルも楽しめる上質空間
南館ダイニングルーム/レストラン「水芭蕉」朝夕ブッフェ。ランチはゲレンデ中腹レストランで気軽に利用可能

やっぱり小さい子も楽しめるメニューとなると西館がおすすめです。

ただ口コミによると西館のレストランはテーブルの間隔が狭めとのことでした。

ファミリーは気にならないかもしれませんが、カップルや夫婦には東館や南館のほうがゆったりくつろげておすすめです。

>>実際の食事の写真を見てみる【楽天トラベル】

館内施設・設備

館内施設・設備
西館大浴場(屋根付き露天)・託児室・売店
東館レストラン・バー・売店・スキーレンタル
南館スキーレンタル・乾燥室・ロッカー・売店

西館のみ大浴場があるので、「スキーのあとはゆったり大きいお風呂につかりたい」という人にはおすすめです。

東館は風呂・トイレ別、南館はユニットバスになっています。

>>実際のお風呂や館内施設の写真を見てみる【楽天トラベル】

アクセス・立地

アクセス・立地
西館一ノ瀬寄りで、キッズスロープ目の前。宿泊者専用バスあり。
東館第1ゴンドラに近く、南館と隣接。車利用の場合は無料駐車場あり。
南館第2ゴンドラ直結通路あり。東館と内部通路で行き来可能。

西館は目の前にキッズパークがあるので、子どもと雪遊びするのに移動が楽だし、疲れてもすぐ部屋に戻れるので小さい子のいるファミリーにおすすめです。

パパママがスキーを楽しむ場合にも、西館からは専用のバスが出ているので安心ですよ。

南館は第2ゴンドラ直結通路などがありスキー目的で宿泊する人にはぴったりです。

ただ口コミでは「第2ゴンドラが一番混む!」という意見もあったので、ゴンドラ直結にこだわらないのであれば、第1ゴンドラに近い東館もおすすめです。

ちなみにリフト乗り場はどの棟からも近くにありますよ。

>>志賀高原プリンスホテルの地図・アクセスを確認する【楽天トラベル】

「西館」「東館」「南館」どれがおすすめ?

ここまで、「西館・東館・南館」の違いを紹介してきました。

改めてどれがおすすめなのかについてもまとめますね。

西館がおすすめな人

こんな人におすすめ理由
家族やグループで賑やかに過ごしたい方ファミリールームやキッズパーク近く、託児施設など、子連れ向け設備が充実しています。
コスパ重視で宿泊したい方三館の中で最もリーズナブル。必要な設備がそろっていて無駄のない滞在が可能です。
大浴場を楽しみたい方志賀高原プリンスホテルで唯一の大浴場があり、屋根付き露天風呂から雪景色を満喫できます。
食事を気軽に楽しみたい方和洋中バイキングが中心で、好きなものを好きなだけ選べるスタイルが人気です。

リーズナブルに温泉やバイキングを楽しみたいファミリーには、西館が一番おすすめです。

大浴場やキッズ施設など“家族にやさしい設備”がそろっています。

>>志賀高原プリンスホテルのプラン一覧を見てみる【楽天トラベル】

東館がおすすめな人

こんな人におすすめ理由
カップルや夫婦でゆったり過ごしたい方全室ゲレンデビューの上質なツインルームで、静かに非日常を楽しめます。
景色や雰囲気を重視したい方焼額山の白銀の世界を一望できる絶景ロケーションで、窓からの眺めが魅力です。
記念日やご褒美旅行に利用したい方コース料理やバーなど大人向けサービスが充実。落ち着いた雰囲気で特別な滞在が叶います。
上質な空間でゆっくり食事を楽しみたい方メインダイニングでのフルコースディナーや和洋ブッフェなど、料理の満足度も高いです。

落ち着いた雰囲気と絶景を求めるなら東館がおすすめです。

大人だけの静かな時間を過ごしたい人にぴったり。

ゆったりとしたホテルステイが楽しめますよ。

>>志賀高原プリンスホテルのプラン一覧を見てみる【楽天トラベル】

南館がおすすめな人

こんな人におすすめ理由
アクティブに滑りたいスキーヤー・スノーボーダー第2ゴンドラ山麓駅に直結しており、朝から夕方まで効率よく楽しめます。
ひとり旅や短期滞在の方コンパクトなツインB/Cタイプは1〜2名に最適。必要な設備がそろっていて身軽に滞在できます。
コスパと利便性を両立したい方西館ほど混雑せず、東館ほど高額でもない。アクセス面と機能性のバランスが良好です。
スキーやスノボの後すぐに休みたい方ゲレンデ直結でウェアのまま部屋に戻れる動線が便利。乾燥室やロッカーも完備。

スキーを思いきり楽しみたい人には南館が最適です。

また、東館と南館は連絡通路でつながっているので、南感に宿泊しながら東館の設備を利用したい人にもおすすめです。

>>志賀高原プリンスホテルのプラン一覧を見てみる【楽天トラベル】

志賀高原プリンスホテル「西館・東館・南館」の違いまとめ

ここまで、志賀高原プリンスホテル「西館・東館・南館」の違いをご紹介してきました。

3つの棟の違いはこちらです。

  • コンセプト・雰囲気の違い
  • 客室のタイプ・広さ・設備・眺望
  • 食事のスタイル
  • 館内施設・設備
  • アクセス・立地

志賀高原プリンスホテルは、同じ敷地内でも雰囲気や設備がまったく異なる三館構成。

「ゆったりと過ごす東館」「家族でにぎやかな西館」「アクティブ派に最適な南館」と、それぞれの魅力が詰まっています。

旅の目的や一緒に行く人に合わせて、あなたにぴったりのお部屋を選んでくださいね。

>>志賀高原プリンスホテルの口コミ・空き室状況を見てみる【楽天トラベル】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次