【2024年発売】nunaイクサネクストの口コミレビュー!デメリットはあるの?

nunaイクサネクストの口コミレビュー

この記事にはプロモーション広告が含まれます。

2024年に発売された、nunaのixxa next(イクサネクスト)の口コミ評価についてご紹介します。

ベビーカーを選ぶ際にこんなお悩みはありませんか?

  • 段差でガタガタするのが嫌
  • 荷物がちゃんと入るか心配
  • おしゃれで人と被らないものがいい

この記事ではこのようなお悩みや疑問を解決していきます。

nunaのixxa next(イクサネクスト)の主な口コミは
  • 走行性・安定性が高く取り回ししやすい
  • 下カゴが広くて荷物がしっかり入る
  • 他の人とかぶらないカラーがいい

といったものでした。

ヌナ イクサネクストの詳しい口コミ評価や買う前に知っておきたいメリット・デメリットについてもご紹介します。

▼これ1台で0歳〜4歳まで長く使えるベビーカーです

目次

nuna ixxa next(イクサネクスト)の悪い口コミ

まずは少数でしたがヌナ イクサネクストの悪い口コミ評価をご紹介します。

  • ややサイズが大きめで狭いお店だと少し取り回しに苦労することも
  • 価格が高めで、購入時に迷ったという声も

確かに高価格帯なので、即決できる金額ではないですよね。

ただ、サイズが大きめな分、走行の安定感や収納力には満足しているという声も多く見られました。

また、価格についても「最初は高いと思ったけど、長く使えることを考えると妥当だった」という声が多く、機能性を重視したい人にはおすすめできるベビーカーです。

nuna ixxa next(イクサネクスト)の良い口コミ評判

画像出典元:楽天市場

ヌナ イクサネクストの良い口コミや評価をご紹介します。

こんな良い口コミが目立ちました。

走行性・安定性が高く取り回ししやすい

走行性・安定性に関する主な口コミがこちらです。

  • 段差もラクに乗り越えられる
  • 坂道でも押しやすくて、腕への負担が少ない

大きめのタイヤとクッション性のあるサスペンションで、走行中もグラつきが少ないという声が多かったです。

段差や坂道でもスムーズに操作できたという口コミもあり、走行性の良さが評価されています。

操作が軽くて、片手でも押しやすいと感じた方もいましたよ。

舗装が不安定な道や公園などでも安定感があり、子どもとのお出かけも安心ですね。

荷物がたっぷり入る

下カゴの収納に関する主な口コミがこちらです。

  • 下カゴが広くて荷物がしっかり入る
  • 前後から取り出せて使いやすい

下カゴが広く、荷物がたっぷり入るという口コミも多かったです。

おむつポーチや水筒、ちょっとした買い物袋なども収まるので使いやすいですね。

特に前後どちらからも荷物を取り出せる点が好評でした。

収納力の高さが、日常使いでの安心感につながっているようです。

デザインがおしゃれ

デザインに関する主な口コミがこちらです。

  • 他の人とかぶらないカラーがいい
  • 優しい色味でどんな服にも合う


ビスコッティやローズなど、他のベビーカーではあまり見ないカラー展開に惹かれたという声がありました。

落ち着いた色味で服装にも合わせやすく、「見た目で決めた」という方もいましたよ。

お気に入りのカラーだとお出かけがもっと楽しくなりますね。

折りたたみやすく収納も簡単

収納性に関する主な口コミがこちらです。

  • 片手で簡単に折りたためる
  • 自立するので玄関に置きやすい

「折りたたみが簡単」「片手でたためるのが便利」といった声が多く見られました。

自立してくれる点も好評で、収納場所に困らないのが嬉しいという意見もありましたよ。

また、玄関や車のトランクに入れやすいという口コミもありました。

頻繁に車移動をするご家庭にも使いやすいモデルですね。

赤ちゃんが快適に過ごせる

シートに関する主な口コミがこちらです。

  • クッション性が高く座り心地が良い
  • 通気性も考慮されていて快適そう

「赤ちゃんがよく寝てくれる」「乗り心地が良さそう」といった口コミもありました。

座面のクッション性やリクライニングの調整機能が充実しており、快適さにつながっているようです。

また、通気性に優れたシートで、夏場の使用でも「ムレにくかった」という感想があり、季節関係なく使いやすいのもいいですね。

▼赤ちゃんにもパパ・ママにも嬉しい機能が満載!

nuna ixxa next(イクサネクスト)のデメリットは4つ

続いて、ヌナ イクサネクストのデメリットについても調査しました。

デメリットはこちらの4つです。

デメリット
  • サイズ・幅がやや大きめ
  • シート向き(対面/背面)切り替えが、赤ちゃんを乗せたままではできない
  • ハーネス(ベルト)調整が手間・仕様が少し旧め感あり
  • 価格帯が高め

サイズ・幅がやや大きめ

横幅が「55 cm」ほどあり、一般的な駅の改札/狭めの店内通路では “ギリギリ” または通りにくい場合があります。

口コミでも大きさが気になっているという声はちらほら見かけたので、サイズ重視の方にはちょっとおすすめしづらいです。

>>楽天でコンパクトに折り畳める人気のベビーカーを見てみる

シート向き(対面/背面)切り替えが、赤ちゃんを乗せたままではできない

赤ちゃんを乗せたままシートの向きを変えられないので、一度降ろす必要があり少し面倒です。

頻繁に「対面→背面」を切り替えたいシーン(あまり思いつきませんが…)には手間に感じるかもしれませんね。

ハーネス(ベルト)調整が手間・仕様が少し旧め感あり

ベルトの長さ調整が、サイベックスのようなワンプルハーネス方式ではなく、片側ずつなので手間に感じるかもしれません。

ワンプルハーネス方式とは片手でストラップを引くだけで、子どもの体格に合わせてハーネスを瞬時にフィットさせることができる機能です。
サイベックスのベビーカーで採用されています。

ワンオペで子どもを抱っこしながら赤ちゃんをベビーカーに乗せたいときにちょっと苦労するかもしれませんね。

>>手早くセットできるサイベックスを楽天で見てみる

価格帯が高め

こちらも口コミで少しありましたが、ヌナ イクサネクストはちょっと高級なベビーカーです。

ただその分、安全性や頑丈さに定評があるので、長く使う予定がある方にとってはおすすめですよ。

nuna ixxa next(イクサネクスト)のメリットは5つ

続いて、ヌナ イクサネクストのメリットについてもご紹介しますね。

ヌナ イクサネクストの5つのメリットはこちらです。

メリット
  • 走行性・安定感が高い
  • 軽量&持ち運びしやすい
  • 長く使える対応年齢・耐荷重
  • 機能・仕様が充実している
  • デザイン性・ブランドプレミアムが高い

走行性・安定感が高い

全輪サスペンション/大型EVAタイヤを搭載しているので、スムーズに走行できます。

口コミでも走行性や安定感を評価している方が多かったのが印象的でした。

軽量&持ち運びしやすい

公式で「約6.1kg」(リベテッドローズモデルで6.3kg)という軽さが謳われています。

折りたたみ時に自立できるので収納もしやすいし、持ち手付きなので車への積み下ろしにも便利です。

長く使える対応年齢・耐荷重

新生児~体重22kgまで対応/4歳頃まで使える仕様になっています。

出産後の退院からベビーカー卒業までこれ1台で済ませられるのは助かりますね。

機能・仕様が充実している

  • 両対面式シート
  • 大きな幌(キャノピー)+UPF50+撥水加工で日差し・雨対策
  • アジャスタブルハンドル(高さ調整)
  • シートがオールシーズン対応

など、必要な機能は一通り揃っているので、どんな場面でも対応できます。

公園や街中、旅行先でも、これ1台あれば安心ですよ。

デザイン性・ブランドプレミアムが高い

高級感のあるデザインで海外ブランドらしい洗練された作りというのも魅力的です。

色もたくさんあるので「見た目も気にしたい」というママさんにはぴったりなベビーカーです。

nuna ixxa next(イクサネクスト)の機能やポイント

ヌナ イクサネクストの機能やポイントについてもう少し詳しくご紹介します。

ヌナ イクサネクストの機能や特徴
  • ワンタッチ折りたたみで収納しやすい
  • 両対面式&リクライニング
  • 4歳ごろまで長く使えるコスパ設計

一つずつ詳しくご紹介しますね。

ワンタッチ折りたたみで収納しやすい

画像出典元:楽天市場

口コミでも好評でしたが、イクサネクストは片手でサッと折りたため、自立するので玄関などにも置きやすいです。

外出先でも場所をとらず、スムーズに収納できますよ。

電車やバスを使うときや、狭いスペースに一時的に置きたいときにも便利です。

折りたたんだときにハンドル部分が地面に触れにくく、衛生面も安心できますね。

片手で扱える構造のおかげで、赤ちゃんを抱っこしながらの操作もできるので、ワンオペでのお出かけにもおすすめです。

両対面式&リクライニング

画像出典元:楽天市場

新生児から4歳ごろまで対応しており、対面・背面の切り替えも簡単です。

リクライニングも3段階で調整できるので、お昼寝中も安心して使えますよ。

視線が合う対面モードでは、赤ちゃんの様子がすぐに確認できる安心感もありますね。

リクライニングの角度も細かく調整できるため、月齢に合わせた快適な姿勢を保ちやすいです。

画像出典元:楽天市場

↑月齢が小さいうちは足元のフットリクライニングを立てておけるので、ブランケットやタオルなどがずり落ちにくくなって安心ですよ。

4歳ごろまで長く使えるコスパ設計

決して安くはない価格帯ですが、その分しっかり作られていて長く使えるのが魅力で、「使い倒せるベビーカー」として高評価でした。

耐荷重やサイズ感にも余裕があり、2人目以降のことを考えて購入する方もいましたよ。

フレームやパーツの耐久性も高く、買い替えの必要がないという声が多かったので、子供がベビーカーを卒業するまで使えますね。

ランニングコストを抑えつつ、安全性と使い心地を両立できる点で、全体的な満足度は高めのようです。

nuna IXXA(イクサ)からIXXA next(イクサネクスト)への進化ポイント

画像出典元:楽天市場

IXXA next(イクサネクスト)はIXXA(イクサ)からアップグレードしたポイントがたくさんあったので、ご紹介します。

軽量ボディ+高強度フレーム

画像出典元:楽天市場

IXXA nextでは、従来のアルミフレームからカーボンファイバー強化アルミを採用し、軽量性はそのままに剛性と耐久性が向上しています。

本体重量は約6.1kg(カラーによっては6.3kg)と、ベビーカーとしては軽量な部類に入ります。

日常の持ち運びや車への積み込みも負担になりにくく、移動の多い家庭にとっては扱いやすさがアップしています。

ハンドルの調整機能が追加

画像出典元:楽天市場

IXXA nextでは、ハンドルの角度を3段階に調節できるようになりました。

パパ・ママで身長差があっても、どちらも押しやすいように調節できますよ。

キャノピーが大型&UPF50+対応に進化

画像出典元:楽天市場

IXXA nextのキャノピーは、撥水性とUPF50+対応の大判サイズが特徴です。

赤ちゃんの足元まですっぽりカバーできるので、夏の日差しからばっちり守ってくれます。

画像出典元:楽天市場

キャノピーを使わないときは↑このようにファスナーで収納しておくこともできるので、邪魔にならず見た目もスッキリです。

長時間の外出時でも、赤ちゃんを直射日光にさらさずおでかけできますよ。

耐荷重がアップして4歳まで使用可能に

旧モデルIXXAの耐荷重約15kgから、IXXA nextでは22kgまでUPしました

なので、IXXA nextでは4歳ぐらいまで使用できる期間がのびました。

部品の耐久性もアップしているので、安心して長期使える仕様になってますよ。

1台でベビーカー卒業まで使えるのはお財布的にもありがたいですよね。

下カゴの間口が広がり荷物が出し入れしやすい

画像出典元:楽天市場

下カゴの間口が広がり、荷物が出し入れしやすく&耐荷重も10kgに増えました。

しかも大容量バスケットは、前後どちらからでも荷物を取り出せる設計で使いやすいですよ。

口コミではベビーカーに載せたままでエコバッグ的に使える便利さも評価されていました。

おむつ一式+買い物袋など大量収納してもバランスが崩れにくく安心です。

日常使いから旅先まで、荷物が多いシーンにも対応できる収納力の強化は実用性抜群です。

nuna ixxa next(イクサネクスト)の口コミ評判まとめ

ヌナ イクサネクストの口コミ評判についてご紹介しました。

主な口コミや評判の良かったところは

  • 走行性・安定性が高く取り回ししやすい
  • 荷物がたっぷり入る
  • デザインがおしゃれ
  • 折りたたみやすく収納も簡単
  • 赤ちゃんが快適に過ごせる

でした。

特に走行性や収納力、そしてデザイン性の高さが好評で、「価格は高めでも納得」という声が多く見られました。

おしゃれで機能的、しかも長く使えるベビーカーを探している方に、ぴったりのモデルです。

▼nuna ixxa next(イクサネクスト)の最安値を探すならこちら

>>楽天で今イチバン売れているベビーカーのランキングを見てみる

▼ホテル予約はポイントも使える楽天トラベルが便利です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次