パナソニックドライヤー EH-NE7NとEH-NE7Mの違いを徹底比較!どっちを選ぶべき?

パナソニックドライヤー EH-NE7NとEH-NE7Mの違いを徹底比較

この記事にはプロモーション広告が含まれます。

パナソニックドライヤー2025年11月に発売されるEH-NE7Nと旧モデルのEH-NE7Mの違いを比較して、徹底解説します。

EH-NE7NとEH-NE7Mの違いを比較したところ、性能や機能はまったく同じで、異なるのは

  • 発売時期
  • カラーバリエーション

だけでした。

なので実質、EH-NE7NとEH-NE7Mの違いはカラーバリエーションのみと考えて大丈夫です。

▼新発売のEH-NE7Nのカラバリはこちらの3色です

画像出典元:楽天市場

▼旧モデルのEH-NE7Mのカラバリはこちらの3色です

画像出典元:楽天市場

どちらも性能は同じなので、選ぶときはカラーと値段のみで比べれば大丈夫です。

本文では新発売のEH-NE7Nの機能や特徴なども詳しくお話しますね。

目次

風量や温風モードは?

冒頭でもお伝えしましたが、EH-NE7NとEH-NE7Mは性能面での差はなく、機能は全く同じです。

画像出典元:楽天市場

どちらもパナソニック「イオニティ」シリーズの上位モデルで、1.6㎥/分の大風量で髪を素早く乾かせます。

吹出口から出る風が周囲の空気を巻き込み、実際に髪に届く風量は最大約3.3㎥/分。

ロングヘアや多い髪もスピーディーに乾かせますよ。

画像出典元:楽天市場

また、髪をいたわる低温ケアモード(CAREモード)も前モデルから引き続き搭載されています。

ターボ時約90℃に対して、低温時は約65℃のやさしい温風でダメージを抑えつつ乾かせます。

温風モードは

  • TURBO
  • CARE
  • COLD

の3段階です。

風量の強さはどのモードでもパワフルで、冷風を当てればツヤ出し仕上げも簡単です。

Wミネラル&マイナスイオンで髪を守る

こちらもEH-NE7NとEH-NE7M、両モデルともに、外付け吹出口から放出される「Wミネラルマイナスイオン」を搭載しています。

画像出典元:楽天市場

髪の表面にマイナスイオンと微粒子ミネラルを届けることで、静電気を抑え、キューティクルの密着性を高めてくれるのが特徴です。

髪のうねりやパサつきを防ぎながら、まとまりとツヤ感をキープしてくれますよ。

画像出典元:楽天市場

ブラッシングや紫外線などの外的ダメージからも髪を守ってくれるので、日常的にドライヤーを使う方ほど実感しやすい効果です。

「乾かすだけでサラツヤに仕上がる」と口コミ評価も高く、忙しい朝のスタイリングにもぴったりです。

サイズ・重さも扱いやすく軽量

EH-NE7Nはサイズと重さも旧モデルのEH-NE7Mとまったく同じで、高さ21.8×幅18.4×奥行8.5cm/約550gです。

女性でも扱いやすく、ロングヘアでも腕が疲れにくい軽さですね。

画像出典元:楽天市場

折りたたみ式ハンドルを採用しているので、コンパクトに収納できるのもポイントです。

カラー展開の違い:新色アッシュグリーンが登場

画像出典元:楽天市場

冒頭でお伝えしましたが、唯一の違いはカラーです。

EH-NE7Nでは新色「アッシュグリーン」が追加され、「ミストローズ」が廃止になりました。

↓こちらがEH-NE7Nのアッシュグリーン。

画像出典元:楽天市場

淡いグリーンで上品なカラーですよね。

共通カラーは「ダークグレー」「アイスブルー」、限定色は「ウォームホワイト(Store限定)」です。

くすみ系のグリーンが欲しい方はEH-NE7N、かわいいピンク系が好みならEH-NE7Mのミストローズがおすすめですよ。

↓こちらが旧モデルEH-NE7Mのミストローズです。

画像出典元:楽天市場

どちらも国内専用モデル

どちらのモデルもAC100Vの国内専用です。

海外では電圧が異なるため、変圧器なしでは使用できません。

海外でも使えるモデルを探している場合は、

  • EH-NE4B(イオニティシリーズ)
  • EH-NA9F(ナノケアシリーズ)

選ぶのが安心です。

▼コスパ◎で海外対応のEH-NE4Bはこちら

▼イオニティより上位モデルで海外対応のEH-NA9Fはこちら

どちらも1年間のメーカー保証

保証期間は両モデルとも1年間です。

型番が異なるのは「製造時期を識別するため」であり、保証や品質に差はありません。

速乾ノズル&付属品のセットノズル

付属品もEH-NE7NとEH-NE7M共通で、どちらもセットノズル付きです。

風を一点に集めてブローできる便利なノズルで、前髪や毛先のセットにも使いやすいですよ。

画像出典元:楽天市場

また、速乾ノズル構造は本体内蔵で、髪をほぐしながらムラなく乾かせる設計です。

販売状況は?

EH-NE7Nは2025年11月発売予定で、現在は各通販サイトで予約受付中。

一方、EH-NE7Mはすでに生産終了となっており、家電量販店や通販サイトでは在庫限りの販売となります。

価格はEH-NE7Nが約1万円前後、EH-NE7Mは在庫処分セールで9,000円を切ることも。

長く使うなら新モデル、コスパ重視なら旧モデルがおすすめです。

▼新モデルEH-NE7Nの最安値を探してみる

▼旧モデルEH-NE7Mの最安値を探してみる

どちらがおすすめ?選び方まとめ

EH-NE7Nがおすすめな人

  • 最新モデルを選びたい
  • 新色アッシュグリーンが好み
  • 確実に新品を購入したい

EH-NE7Mがおすすめな人

  • セール価格でお得に買いたい
  • ピンク系カラー(ミストローズ)が好き
  • 旧モデルでも十分満足できる

どちらを選んでも速乾力が高く、髪をいたわるケア機能は共通です。

「早く乾かしたいけど、潤いも守りたい」という方にぴったりのドライヤーですよ。

あなたの好みや予算に合わせて選んでみてくださいね。

>>パナソニックの他のドライヤーも見てみる(楽天市場)

▼新カラーの「アッシュグリーン」は新モデルのEH-NE7N

▼旧モデルEH-NE7Mの「ミストローズ」は新モデルにはありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次